
2017年が半分終わったらしいので「今年やりたい100個リスト」の中間振り返り
2017/07/02 ysdyt 0 Comments
今年はお正月休みに 2017年にやりたい100個のことリスト というのを書いていたので、別に深い意味は無いが半年たった今の段階でどれくらいできたのかをちょっと振り返ってみた。
出来たものは打ち消し線で消して、コメント的なものを書く。
今年はSNSに写真メモを意識的に残しまくったので証拠として使えて一石二鳥。
難易度のクラス分けは以下
C:普通にできそう
B:気合いれればできそう
A:けっこうがんばりが必要そう
S:運とか金とか時間とか技術が必要そう
<やりたい100個リスト>
- 自炊する(インスタに記録して、2018/1/1までに50回以上)(B) → instagramのハッシュタグで自炊メモを残している。半年で18回(18レシピ。重複レシピはノーカウント)できた。まだ旅の途中。
- ジムに最低週一回は通う(A) → 夜に外を走るほうが気持ちよくなっている。定期的にランニングするようにはなった。
- 大型自動二輪の免許をとる(B)
- その勢いで大型バイク買う(S)
- 今年もオーストラリアにサーフィンに行く(C)
- 日本でもサーフィンする(B)
- 1km以上泳げるようになる(A)
テレビを買う(C)→ 映画をみるために43型のものを買ってみたが結局1回しか起動してない。。。あったら見るかと思って買ってみたが本当にテレビ見ない人だということを再確認した(他人事)。- Apple TVを買う(C)→ 一度apple storeまで買いに行ったが品切れだったためそこから買うモチベーションが下がったまま。
- 個人プロジェクトを完遂させる(S)→ 絶対今年中に終わらせる…
合コンに2回以上参加する(A)- 街コンにも1回以上いってみる(A)
- 彼女をつくる(S)
整体に行く回数を1ヶ月に一回以下にする(B)→ ちょうどこれを書いた日に7ヶ月ぶりに整体にいったら、あまりの気持ちよさに来週も予約して帰ってきてしまった… 運動したとしても整体は別腹として通いたい…- ニコニコ超会議に出店する(A) → 出展できなかったしGW終わったのでもう無理
Makers Faireに出店する(A)→ 参加決定!!!8月5,6日に出店します!出展作品はこちら- データサイエンスネタで登壇する(A)
- ハッカソンに参加する(部門不問)(B)
- Qiitaで500contribute以上獲得する(B)→ 7/1現在で94いいねなのでまだまだ。(そういえば”contribute”から”いいね”に機能変更されてる)
- 月に一回好きな内容でブログ記事を書く(お題不問)(C) → 社内wiki含めればなんだかんだで書いてる。継続中。
- 自炊した料理を振る舞うホームパーティー的なものを開く(B)
- 数学をやり直す(手持ちの積読数学本3冊を読む)(B)
獺祭の工場見学する(C)→ GWについに行ってきた。メモはこちら- 東北に旅行に行く(B)
- 浅草温泉に行く(B)
- 縄文杉をみにいく(A)
- 山登りする(C)
- キャンプする(B)
- 富士山に登る(A)
- スノボーに行く(C)
- FPVドローンをつくる(B)
- バンジージャンプする(A)
- 海に行く(B)
- いままでやったことのないスポーツをやってみる(B)
- バスケをする(C)
- スラックラインをやる(C)
- USJに行く(B)
- 入院しない(C)→ 今のところクリア
- 良い歯医者をみつける(B)
- スターウォーズを全作見る(B)→ まだ一話も見てない。劇場版SAOは3回も見たのに…
- 韓国or台湾に旅行にいく(B)
誰かにサプライズをする(B)→ これ書いたのすっかり忘れてたけど、ばっちりサプライズしてた。- 株を買う(C) → Bitcoin買ってる。面白い。
- 不労所得を得る(A)
- 絶対に自分では自発的にやらないことを、言われるがままやってみる(B)
野菜を育てる(C)誰かに花をプレゼントする(A)→ 家族と、結婚した友人に。家に花を飾る(B)→ 飾ってる。シンプルで気に入った花瓶(?)も見つけられて嬉しい。- GPUマシンを買う(S)
- AWSで自腹でインスタンスを立てる(B)
- 良い値段がする家電を何か買う(B)→ 引っ越しの時に家具なら買ったんだけど家電は買ってない(テレビは8にあるので除く)
自撮り写真を撮る(B)→ 既に2017年のマイベストガジェットにランクインしているThetaちゃんによって奇しくも自撮りを大量生産している。thetaは布教の結果、周りの人もたくさん買ってくれたみたいで嬉しい。Facebookのプロフィール写真を変える(B)→ Thetaで出雲大社で撮った写真にした。- 英会話を始める(A)
- 統計検定2級に合格する(A)
獺祭を飲む(C)→ 愉快な島根メンバーと飲んだ!サイエンスバー INCUBATORに行く(B)→ SFCバイオ冨田研メンバーと行った。かっこいいし可愛いしで気に入った。もう一回くらい行きたい。awabarに行く(B)→ 勉強会運営メンバーの方々と行った。思った以上に普通の飲み屋だった。- 全くほんとに何もせずだらっと一日を過ごす(B)
- 献血する(C)
- raspberry piで何かガジェットを作る(B) → 製作中。かなりヤバイものができそうな予感。
- 自分が主催で何かイベントをする(A)
- データサイエンス系以外(仕事関係以外)でトークをする(A)
- 家族にプレゼントを送る(B) → 母と弟に。弟とは15年ほど実質絶縁状態にあったが仲直りし、今年人生で初めて誕生日プレゼント送った。初めて連絡先を交換したがLINEのやり取りに未だに違和感があるのが面白い。
- 募金する(C)
- 築地で寿司を食べる(C)
山口県唐戸市場で寿司を食べる(B)→ GWに獺祭の酒蔵見学いくついでにいった。- 人を殴る(S)
- 家計管理をやる(money forward!)(A) → 継続中。money forwardにはこれからも課金し続ける。秀逸。
仕事で関与した案件などがプレスリリースなどで発表される(A)→ まさかのgoogleの公式ブログに掲載。深層学習案件に関与できて良かった。もっともっと勉強せねばなんだが。- 大江戸温泉物語に行く(B)
- メインの仕事以外でお金を得る(多寡は問わない)(A) → 61を誠意製作中。優秀なメンバーもたくさんいて楽しみ。
- オーブンを買ってマフィンを焼く(A) → オーブン使う調理に挑戦したいのでスキを見て買うつもり
- グリーン車に乗る(A)
- 星野珈琲のパンケーキを食べる(B)
- Cさんのおチビ達に会う(B)
- 祖父と囲碁をする(B)
誰でも良いからライブに行ってみる(S)→ 行くこと決定してチケットも買った。人生初のライブは心配しかない。- 座禅or写経をする(B)
- オーダーメードで何かを発注してみる(B)
- 新しい人に出会う(2018/1/1までにFBの友達を+200人する 現 1,047人) → 7/1現在で1063名(+16名)なので既に無理ゲー感ある。
- 中学か高校か何かしらの同窓会に参加する(S)
- メルカリ/ジモティーで物を売ってみる(C) → ずっと出品してるけどずっと売れてない。
- 仕事orプライベートでバイオ系の取り組みを何かやる(A)
- ダイビングする(A)
- CourseraのMachine Learningのコースを終わらせる(B)
- 「機械学習プロフェッショナルシリーズ」をどれか2冊以上読む(A)
- illustratorを使って何か物を作る(美醜は問わない)(A)
- インタビューを受ける(S)
- コンペ的なもので1位を取る(チーム戦でも可・ジャンル問わず)(A)
死ぬほど腹が立ったとしても一つだけ許す(S)- チーム作ってビジコンにでる(A)→ 72をお金にするため企画中。
- 猫の島 青島で写真撮影旅する(B) → 行きたいなぁ。行きたいなぁ。
良い椅子を買う(S)→ 会社から補助が出た&こつこつ椅子貯金してついに買った。- 良いマットレスを買う(S)
- 1ヶ月に最低1回以上は湯船に浸かる(C)
- 50km以上走る(A) → 走ってる。しかし一回で2kmくらいだからまだまだ。
- 体重計を買って推移を可視化する(C)
IT健保で寿司を食う(B)→ 四ヶ月予約待ちして行ったわ!!!- 2018年にこの内容を振り返りし来年のやりたい100個を決める(C)
というわけで、100個中、半期で20個達成してたっぽい。継続中の項目を含めると全体の1/4くらいかな。結構できてるつもりだったけどまだまだだった。けどそれでいい。
重点目標としては
- 1.自炊する(インスタに記録して、2018/1/1までに50回以上)(B)
- 2.ジムに最低週一回は通う(A)
- 10.引き伸ばし続けている個人プロジェクトを完遂させる(S)
- 13.彼女をつくる(S)
- 15.ニコニコ超会議に出店する(A)or 16.Makers Faireに出店する(A)
- 17.データサイエンスネタで登壇する(A)
- 23.獺祭の工場見学する(C)
- 26.縄文杉をみにいく(A) or 29.富士山に登る(A)
としていたので、この内では5番目と7番目は達成できた。念願のMaker Faireに出展できるのは素直に嬉しい。頑張らねば。もう少し夏になったら縄文杉か富士山も目指したい。4番目に至っては難易度がS から SS に昇格しつつあるので人生は難しい。
上半期をざっくりまとめると
- 古い友人(最大で7年振りくらい)に合う機会がわりと多かった気がする。懐かしむ機会が増えたのは歳を取ったせい。しかし古い友人とまだ会えるのは幸せなこと。
- 気合入れるイベントの前は神様(神社)のお参りとか願掛けとかするようになった。それでもダメならもう自分のせいだから諦めるしかない。
- Thetaが素敵過ぎる。みんな買うべき。
- モノづくり頑張った。(これとかこれとかこれとか)自分が良いと思えるものを、自分自身の手で作ることにずっと憧れていたので、いくつかは実際にモノとして出来上がってすごく嬉しい。評判も上々だった。
- 機械学習を使ったプロダクトを作りたくて社内&社外のメンバーに声かけて作ってる。下半期の宿題として61・72・92あたりをこれで達成したい。やはり自分で作るものでお金を得られるようにしたい。心が踊ることに取り組み続けないと生きる意味が無くなる。
- 自炊頑張ってる。今までで作って一番美味しかったのはポッドロースト
- け っ こ ん し き が お お す ぎ る
余談
3.11の震災があったときに何処かで聞いたフレーズで今でも覚えているものがある(そのままのフレーズではなく、こんな感じの意味だった)。
『震災によって2種類の人間に分かれた。一方は、残ったものに感謝し明日を生きようとする人。もう一方は、失ったものばかりを数えて足を止めてしまう人」
自分は震災にあったわけではないが、間違いなく後者に分類される人間だと思う。そして自分と同じような人は少なくないと思う。
今日で半年が終わり、そしてまたすぐに一年が終わってしまった時、きっと自分は『今年も何もできなかった』と自己嫌悪な年末を過ごすのだろう。
そうしたときに、この「やりたいこと100個リスト」なら加点方式で「できたこと」を見つめられるので、最初はお遊びのつもりで書いてみたものの、なかなか自分のように「減点方式」のメンタリティーをもった人間には良いのではないかと思っている。少なくとも、「何ひとつできなかった」ということにはならない。
今年のモットーはとにかく、『明日死んでも後悔することを残さないようにすること』。
いろいろ考えすぎて足を止めてしまうタイプなので、残り半年も淀むことなく直感と感覚と気分で進み続けて、更に半年後は『できたこと』を数えてウキウキしている自分でありたい。その過程で、自分に親切にしてくれた人達にも楽しみながら恩返しをしていきたい。